その他– category –
ジャンル分けできない分野のご案内です。
-
民間法制審議会家族法部会が「中間試案」を高市政調会長に提出
民間法制審議会家族法制部会(国内外の研究者や弁護士らでつくる民間団体)が2022年5月31日に民間法制審『中間試案』を取りまとめ、高市早苗政調会⾧に提出しました。法務省法制審議会家族法制部会が今夏にも発表する見込みの共同親権に関して独... -
LGBT・「包括的性教育」問題について考える -わが国に押し寄せる「グローバル性革命」の危機-
こちらは『歴史認識問題研究』第10号にて掲載いたしました論文です。 LGBT・「包括的性教育」問題について考える -わが国に押し寄せる「グローバル性革命」の危機- 西岡 力 髙橋... -
「こども家庭庁」「こども基本法」問題についての一考察
こちらは『歴史認識問題研究』第10号にて掲載いたしました論文です。 「こども家庭庁」「こども基本法」問題についての一考察 髙橋 史朗 -
「選択的夫婦別姓」をめぐる推進派の狡猾な世論誘導
こちらは『歴史認識問題研究』第10号にて掲載いたしました論文です。 「選択的夫婦別姓」をめぐる推進派の狡猾な世論誘導 椎谷 哲夫 -
日本で知られていない同性愛と同性婚の真相
こちらは『歴史認識問題研究』第10号にて掲載いたしました論文です。 日本で知られていない同性愛と同性婚の真相 楊 尚 眞 -
報告 フジ住宅訴訟・大阪高裁判決 ― その「功」「罪」
こちらは『歴史認識問題研究』第10号にて掲載いたしました論文です。 報告 フジ住宅訴訟・大阪高裁判決 ― その「功」「罪」 小島 新一 -
伝統文化存続の意義について-茶道文化を中心に考える-
こちらは『歴史認識問題研究』第10号にて掲載いたしました論文です。 伝統文化存続の意義について-茶道文化を中心に考える- 筒井 正夫 -
日韓併合期・日本人は何を考えていたか④(連載)
こちらは『歴史認識問題研究』第10号にて掲載いたしました論文です。 日韓併合期・日本人は何を考えていたか④(連載) 鄭 大 均 -
日本統治時代を生きた台湾人への面接調査報告
こちらは『歴史認識問題研究』第10号にて掲載いたしました論文です。 日本統治時代を生きた台湾人への面接調査報告 柴 公也 -
西岡力著『日韓「歴史認識問題」の40年』
こちらは『歴史認識問題研究』第10号にて掲載いたしました書評です。 西岡力著『日韓「歴史認識問題」の40年』 下川 正晴 -
西岡力著『わが体験的コリア論―覚悟と家族愛がウソを暴く』
こちらは『歴史認識問題研究』第10号にて掲載いたしました書評です。 西岡力著『わが体験的コリア論―覚悟と家族愛がウソを暴く』 李 青 若 -
ガブリエル・クビー著『グローバル性革命』
こちらは『歴史認識問題研究』第10号にて掲載いたしました書評です。 ガブリエル・クビー著『グローバル性革命』 楊 尚 眞