南京事件– category –
「南京事件」問題について様々な視点からご案内します。
-
続・ユネスコ「世界の記憶」「日本軍『慰安婦』の声」に対する意見書を公開
先日掲載しました、髙橋史朗副会長が2016年にユネスコ「世界の記憶」国際諮問委員会に提出した意見書の続きを掲載します。 ユネスコ「世界の記憶」「南京大虐殺」「日本軍『慰安婦』の声」に対する意見書②(2016,9) ユネスコ「世界の記憶... -
安倍晋三元首相と歴史認識問題(12月18日特別集会記録)
こちらは『歴史認識問題研究』第12号にて掲載いたしました特集です。 基調講演 衛藤 晟一 パネルディスカッション 伊藤 哲夫 ... -
国家基本問題研究所が「歴史認識に関する国際広報体制を強化せよ」を政策提言しました
皆様 11月29日に国家基本問題研究所が高市早苗自由民主党政務調査会長に、「歴史認識に関する国際広報体制を強化せよ」と題する政策提言書を木原稔政務調査会副会長同席のもと、手交しました。 同提言書には当研究会の西岡力会長が企画され、中国や韓... -
教科書誤報事件後の日教組と中国による教科書研究交流について
こちらは『歴史認識問題研究』第9号にて掲載いたしました論文です。 教科書誤報事件後の日教組と中国による教科書研究交流について 勝岡 寛次 -
『歴史認識問題研究』第9号を発行いたしました
この度、歴史認識問題研究会は『歴史認識問題研究』第9号を無事に発行することが出来ました。 これも、皆様からのご支援のお陰です。この場をお借りして、心よりお礼申し上げます。 『歴史認識問題研究』第9号掲載ページへ ⇒ こちら(ページ下部までお進... -
歴史認識問題研究会発表報告(2021年6月25日)
皆様 歴史認識問題研究会では、6月25日に研究会を開催いたしました。 発表者:前川惠司(亜細亜大学アジア研究所特別研究員、元朝日新聞ソウル派遣員) テーマ:朝日新聞慰安婦報道の内と外 発表者:溝口郁夫(南京事件研究家) ... -
ユネスコに登録された『南京大虐殺』資料を整理する
こちらは『歴史認識問題研究』第7号にて掲載いたしました論文です。 ユネスコに登録された『南京大虐殺』資料を整理する 長谷 亮介 -
<資料> 『世界記憶名録:南京大屠殺档案』全20冊に収録された資料一覧表
こちらは『歴史認識問題研究』第7号にて掲載いたしました論文です。 <資料> 『世界記憶名録:南京大屠殺档案』全20冊に収録された資料一覧表 長谷 亮介 -
アメリカ人の中国像に「風穴が空いた」-中国人に 対する疑惑の深まりと、対日歴史戦への無知-
こちらは『歴史認識問題研究』第6号にて掲載いたしました論文です。 アメリカ人の中国像に「風穴が空いた」-中国人に 対する疑惑の深まりと、対日歴史戦への無知- ジェイソン・モーガン -
『歴史認識問題研究』論文一覧(第6号~第10号)
こちらは、過去に『歴史認識問題研究』に収録させて頂きました論文等を閲覧・ダウンロードできるページです。 第6号から順番に並べてまいります。 『 歴 史 認 識 問 題 研 究 』 第 6 号 (2020年3月19日) 特集1 『反日種族主義』の徹底解剖 <... -
高橋史朗副会長の『WGIPと「歴史戦」』の書評が英訳発表されました。
2019年9月28日に麗澤大学のジェイソン・モーガン准教授が高橋史朗副会長の『WGIPと「歴史戦」』をアメリカ、ニューヨークの学会にて発表されました。 高橋副会長の書籍は本年1月に発売されましたが、とうとうアメリカでWGIPの内容が紹介・発表されたの... -
南京「占領」研究の盲点-法廷論争を11年ぶりに振り返る
こちらは『歴史認識問題研究』第4号にて掲載いたしました論文です。 南京「占領」研究の盲点-法廷論争を11年ぶりに振り返る 東中野修道
12