国連・ユネスコ– category –
-
『歴史認識問題研究』第13号を発行いたしました。
この度、歴史認識問題研究会は『歴史認識問題研究』第13号を無事に発行することが出来ました。 これも、皆様からのご支援のお陰です。この場をお借りして、心よりお礼申し上げます。 『歴史認識問題研究』第13号掲載ページへ ⇒ こちら -
終・ユネスコ「世界の記憶」「日本軍『慰安婦』の声」に対する意見書を公開
髙橋史朗副会長が2016年にユネスコ「世界の記憶」国際諮問委員会に提出した最後の意見書を掲載します。 ユネスコ「世界の記憶」「日本軍『慰安婦』の声」に対する意見書④(2017,7,4) -
続・ユネスコ「世界の記憶」「日本軍『慰安婦』の声」に対する意見書を公開
先日掲載しました、髙橋史朗副会長が2016年にユネスコ「世界の記憶」国際諮問委員会に提出した意見書の続きを掲載します。 ユネスコ「世界の記憶」「南京大虐殺」「日本軍『慰安婦』の声」に対する意見書②(2016,9) ユネスコ「世界の記憶... -
ユネスコ「世界の記憶」「日本軍『慰安婦』の声」に対する意見書を公開
2015年から2016年にかけて、国連の「ユネスコ記憶遺産」に慰安婦関連の資料を登録しようとする動きが活発となり、2016年9月には日本、韓国、中国などの市民団体が登録のための集会を東京で開催しました。慰安婦は日本軍の性奴隷であったという間違った認... -
本日の産経正論コラム
皆様 本日の産経新聞の正論コラムにて、島田洋一福井県立大学名誉教授(当研究会役員)が中国人慰安婦問題について言及しています。 当研究会の西岡会長をはじめとした有志の研究者が2016年に中国人慰安婦問題に関する研究をまとめ、2018年に『歴史認... -
「佐渡金山は強制連行・強制労働の現場ではない、日韓研究者の声明文」をユネスコに提出しました。
皆様 本年の4月11日に日本の強制動員真相究明ネットワークと韓国の民族問題研究所が佐渡金山は戦時中の朝鮮人強制連行と強制労働の現場であったと主張する声明文と共同報告書をユネスコ世界遺産委員会委員国、ユネスコ事務局、ユネスコの諮問機関で世界... -
小学校から始まる反日教育、植民地収奪論
こちらは『歴史認識問題研究』第12号にて掲載いたしました論文です。 小学校から始まる反日教育、植民地収奪論 李 宇 衍 -
『歴史認識問題研究』第12号を発行いたしました
この度、歴史認識問題研究会は『歴史認識問題研究』第11号を無事に発行することが出来ました。 これも、皆様からのご支援のお陰です。この場をお借りして、心よりお礼申し上げます。 『歴史認識問題研究』第12号掲載ページへ ⇒ こちら -
12月18日に歴認研特別集会「安倍晋三元首相と歴史認識問題」を開催
基調講演を行う衛藤晟一元総理補佐官(2022年12月18日・歴史認識問題研究会撮影) 皆様 12月18日に「安倍晋三元首相と歴史認識問題」と題した特別集会が全国町村会館にて行われ、大盛況に内に終了いたしました。年の瀬も差し迫るご多忙の時... -
本日の産経新聞に12月18日特別集会の意見広告が掲載されました
皆様 本日12月3日の産経新聞(東京版)にて12月18日の特別集会「安倍晋三元首相と歴史認識問題」の意見広告が掲載されました。 ※こちらをクリックすることで拡大した意見広告記事を見ることができます。 特別集会の詳細はこちらをご覧下さい。 ... -
佐渡金山関連資料から見える、朝鮮人労働者の実像を考察する
こちらは『歴史認識問題研究』第11号にて掲載いたしました論文です。 佐渡金山関連資料から見える、朝鮮人労働者の実像を考察する 長谷 亮介 -
佐渡金山関連史料と朝鮮人戦時動員考察
こちらは『歴史認識問題研究』第11号にて掲載いたしました論文です。 佐渡金山関連史料と朝鮮人戦時動員考察 長谷 亮介