その他– category –
ジャンル分けできない分野のご案内です。
-
児童相談所の人権侵害を認識し日本政府に緊急勧告した国連子どもの権利委員会─児相被害者運動のスケールジャンピング
こちらは『歴史認識問題研究』第11号にて掲載いたしました論文です。 ※本論文の英訳題名表記に関する修正のお詫び 誤)「The United Nations Committee on the Rights of the Child Has Recognized Human Rihts Violations by Child Consultation Centres ... -
欧州議会決議「欧州の未来に向けた重要な欧州の記憶」の背景
こちらは『歴史認識問題研究』第11号にて掲載いたしました論文です。 欧州議会決議「欧州の未来に向けた重要な欧州の記憶」の背景 江崎 道朗 -
「人文主義」における2つの顔-本居宣長、ロレンツォ・ヴァッラ、そして人文主義のモダニティをめぐる矛盾する史学史
こちらは『歴史認識問題研究』第11号にて掲載いたしました論文です。 「人文主義」における2つの顔―本居宣長、ロレンツォ・ヴァッラ、 そして人文主義のモダニティをめぐる矛盾する史学史 ジェ... -
戦後、日本人の国防意識の弱体化をもたらした歴史認識の変容について(1)
こちらは『歴史認識問題研究』第11号にて掲載いたしました論文です。 戦後、日本人の国防意識の弱体化をもたらした歴史認識の変容について(1) ─日本国憲法成立過程を顧みて 筒井 正夫 -
日韓併合期・日本人は何を考えていたか⑤(連載最終回)
こちらは『歴史認識問題研究』第11号にて掲載いたしました論文です。 日韓併合期・日本人は何を考えていたか⑤(連載最終回) 鄭 大 均 -
日本統治時代を生きた台湾人への面接調査報告(2)
こちらは『歴史認識問題研究』第11号にて掲載いたしました論文です。 日本統治時代を生きた台湾人への面接調査報告(2) 柴 公也 -
西岡力著『韓国の大統領はなぜ逮捕されるのか』
こちらは『歴史認識問題研究』第11号にて掲載いたしました書評です。 西岡力著『韓国の大統領はなぜ逮捕されるのか』 久保田 るり子 -
西鋭夫・岡﨑匡史著『占領神話の崩壊』
こちらは『歴史認識問題研究』第11号にて掲載いたしました書評です。 西鋭夫・岡﨑匡史著『占領神話の崩壊』 杉原 誠四郎 -
チャールズ・アプトン著『ドゥーギン対ドゥーギン』
こちらは『歴史認識問題研究』第11号にて掲載いたしました書評です。 チャールズ・アプトン著『ドゥーギン対ドゥーギン』 ジェイソン・モーガン -
ローレンス・フリードマン著『ケネディの戦争』
こちらは『歴史認識問題研究』第11号にて掲載いたしました書評です。 ローレンス・フリードマン著『ケネディの戦争』 島田 洋一 -
『歴史認識問題研究』第11号を発行いたしました
この度、歴史認識問題研究会は『歴史認識問題研究』第11号を無事に発行することが出来ました。 これも、皆様からのご支援のお陰です。この場をお借りして、心よりお礼申し上げます。 『歴史認識問題研究』第11号掲載ページへ ⇒ こちら -
日本李登輝友の会シンポジウム「日台関係の 50 年-何を失い何を得たのか」のご案内
歴史認識問題研究会の顧問である櫻井よしこ先生、渡辺利夫先生が7月24日に日本李登輝友の会のシンポジウムパネリストとして登壇します。是非ご参加ください。 【日本李登輝友の会 からの案内文】 本年は台湾の中華民国と断交してから 50 年の節...