その他– category –
ジャンル分けできない分野のご案内です。
-
その他
フジ住宅・在日韓国人従業員訴訟判決がはらむ、「ヘイト認定」の危険性
こちらは『歴史認識問題研究』第7号にて掲載いたしました論文です。 フジ住宅・在日韓国人従業員訴訟判決がはらむ、 小島 新一 「ヘイト認定」の危険性 -
その他
<書評> 有馬哲夫『日本人はなぜ自虐的になったのかー占領とWGIP』
こちらは『歴史認識問題研究』第7号にて掲載いたしました論文です。 <書評> 有馬哲夫『日本人はなぜ自虐的になったのかー占領とWGIP』 髙橋 史朗 -
その他
<書評> 伊藤哲夫『五箇条の御誓文の真実』
こちらは『歴史認識問題研究』第7号にて掲載いたしました論文です。 <書評> 伊藤哲夫『五箇条の御誓文の真実』 川久保 剛 -
その他
<書評> ボルトン『ホワイトハウス回顧録』
こちらは『歴史認識問題研究』第7号にて掲載いたしました論文です。 <書評> ボルトン『ホワイトハウス回顧録』 島田 洋一 -
その他
西岡力会長の「道徳サロン」掲載記事紹介
皆様 モラロジー研究所HPの「道徳サロン」にて西岡力会長の記事が掲載されました。 北朝鮮による拉致問題や慰安婦問題に精力的に取り組んできた安倍晋三首相と安倍政権の業績について書かれております。 西岡 力 – 安倍政権の業績 ※その他の「道徳... -
その他
髙橋史朗副会長の「道徳サロン」掲載記事紹介
皆様 投稿が遅れてしまい、申し訳ございません。 モラロジー研究所HPの「道徳サロン」にて髙橋史朗副会長の記事が掲載されております。 直接的には歴史認識問題とは関係が無いように見えますが、日本が直面している問題が如実に表れておりま... -
その他
髙橋史朗副会長の「道徳サロン」掲載記事紹介
皆様 モラロジー研究所HPの「道徳サロン」にて髙橋史朗副会長の記事が掲載されました。 「人権」をめぐる不毛なイデオロギー対立を乗り越える「人権基礎教育」の重要性を髙橋副会長が説かれています。 「人権基礎教育」とは、生命に対する畏敬の念や... -
その他
髙橋史朗副会長の「道徳サロン」掲載記事紹介
皆様 髙橋史朗副会長の論文が「道徳サロン」にて掲載されております。是非ご一読下さい。 髙橋史朗 -「子供の味方になる親方」が教育の原点――師道・親道は「鑑と鏡」の関係 ※その他の記事一覧はこちらから閲覧可能です(ページ下部にございま... -
その他
横田めぐみさんの父親・横田滋様の訃報
写真は『産経新聞』(2020年6月5日)より引用 皆様 北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの父親で、平成9年に北朝鮮による拉致被害者家族連絡会(家族会)が結成されてからは会の代表として、拉致被害者救出を求める署名活動や講演を重ねてきた横... -
その他
髙橋史朗副会長の「道徳サロン」掲載記事紹介
皆様 髙橋史朗副会長の論文が「道徳サロン」にて掲載されております。是非ご一読下さい。 「学生諸君が、歴史というものに対して、まことに冷たい心を持っている」という小林先生の言葉は歴史教科書検定の事件から考えさせられる言葉であると思います... -
その他
髙橋史朗副会長の「道徳サロン」掲載記事紹介
皆様 梅雨の時期が近付いてまいりましたが、如何お過ごしでしょうか。 本日、モラロジー研究所の「道徳サロン」にて髙橋史朗本会副会長の記事が掲載されました。 前回の教科書検定問題と合わせて、日本の学校教育の問題を皆様と一緒に考えていけれ... -
その他
続・髙橋史朗副会長の教科書検定に関する所感
皆様 前回の教科書検定に関する髙橋史朗副会長の記事の続編を掲載させて頂きます。是非ご覧下さい。 「髙橋史朗 – 「感知の基盤」である「言語活動の充実」という原点に立ち返るべき」 (モラロジー研究所HP「道徳サロン」) ※その他 「髙橋史...
