-
ユネスコ世界の記憶への慰安婦資料登録見送りを歓迎する歴認研声明
ユネスコは、8ヵ国のNGOらが申請した慰安婦に関わる文書の「世界の記憶」登録を見合わせた。ユネスコが30日ホームページで発表したところによると、国際諮問委員会 (ICA)が「関係国の対話が必要だ」と勧告し、ボコバ事務局長がそれにしたがって登録を見送... -
「世界の記憶」日本軍「慰安婦の声」共同申請登録に反対する日本の学者声明
日本の学者100名の声 ユネスコの「世界の記憶」に8カ国が共同申請した「日本軍『慰安婦』の声」資料について、仮に登録小委員会(RSC)が2015年の「南京大虐殺」文書に続き、国際諮問委員会(IAC)に登録を勧告したのであれば、私たちは以下の通り、異論が... -
歴史認識問題研究会9.26緊急声明文
ユネスコ「世界の記憶」への慰安婦資料登録に反対する緊急声明 ユネスコは今、8ヵ国のNGOらが申請した慰安婦に関わる文書を「世界の記憶」に登録しようとしている。私たちはこれに強く反対し、もし登録が強行された場合にはユネスコ分担金支払いの... -
9.26緊急シンポジウム—ユネスコ慰安婦登録を許すな!
歴史認識問題研究会 9.26緊急シンポジウム(2017年9月26日 18:30 – 20:30)『ユネスコ慰安婦登録を許すな!』と題して文京区民センター3-A 会議室にて開催しました。当日は200名ほどのご参加をいただきました。 母国を想うスピーカーの真摯な発言に、拍手... -
9月23日付「産経新聞」広告掲載に関するお知らせ
9月23日の産経新聞広告掲載の後、たくさんの方から「郵便局から寄付を振り込もうとしたら、記号番号がないと振り込めないと言われた」というお電話を頂きました。 その場合は、下記の口座情報をお伝えいただけます様、お願い申し上げます。 ゆうちょ銀行光... -
「世界の記憶」登録の二重基準を許すな
【第448回】(特別版) 平成29年6月27日付より 「世界の記憶」登録の二重基準を許すな 国基研理事・明星大学特別教授 髙橋史朗 6月24日付朝日新聞は「ユネスコ『世界の記憶』、『政治案件』一部除外へ」と題する5段記事を掲載し、ユネスコ(... -
韓国学者が「慰安婦=性奴隷」説を否定
JINF今週の直言【第401回】平成28年10月11日付より 「韓国学者が「慰安婦=性奴隷」説を否定」国基研企画委員・東京基督教大学教授 西岡力 韓国ソウル大学の教授が「慰安婦は公娼であり、性奴隷説は間違い。韓国人慰安婦20万人説も根拠がなく、... -
発足記念シンポジウム—歴史認識問題にどう立ち向かうか。
歴史認識問題研究会の発足記念シンポジウム(2016年11月30日 18:30 – 20:30)『歴史認識問題にどう立ち向かうか -ユネスコ記憶遺産「慰安婦」登録への反論-』と題して文京区民センター2-A 会議室にて開催しました。 多くのご参加、ありがとうございました... -
動画
https://youtu.be/5UCx742_KrM https://youtu.be/js4nFGkuwcE https://www.youtube.com/watch?v=g4wgwdax0To -
歴史認識問題研究会の設立について紹介があったWebサイト
歴史認識問題研究会の設立等について紹介をいただきましたWebサイトを リンク集として以下にご案内いたします。 ニコニコ動画『第36回歴史認識問題研究会の設立について①』 2016年10月18日 00時03分 朝日新聞デジタル 歴史認識問題研究会が発足「日本非... -
歴史認識問題研究会のサイトが完成しました
サイトが完成 歴史認識問題研究会のサイトが完成しました。 今後の展望について 様々なカテゴリから情報発信を行います。ご期待ください。