慰安婦問題– category –
「慰安婦問題」について様々な視点からご案内します。
-
「ヘイトスピーチ」規制:沿革と問題の本質―その虚構性・慰安婦問題との関連性
こちらは『歴史認識問題研究』第9号にて掲載いたしました論文です。 「ヘイトスピーチ」規制:沿革と問題の本質 ―その虚構性・慰安婦問題との関連性 岡島 実 -
JAPAN Forwardが有馬教授への言論弾圧問題を記事にしました(3)
本日10月20日にジェイソン・モーガン副会長の記事第3弾がJAPAN Forwardに掲載されました。 以下の英文をクリックして頂けますと該当ページへ移動します。 Conform or Get Attacked: Bigots Use Comfort Women Issue to Assault Free Speech in Japan &... -
JAPAN Forwardが有馬教授への言論弾圧問題を記事にしました(2)
10月18日に有馬哲夫早稲田大学教授への言論弾圧に言及したジェイソン・モーガン副会長の記事第2弾がJAPAN Forwardに掲載されました。 以下の英文をクリックして頂けますと該当ページへ移動します。 The Comfort Women Issue: Bashing the Factfinders ... -
JAPAN Forwardが有馬教授への言論弾圧問題を記事にしました
10月15日にJAPAN Forwardが有馬哲夫早稲田大学教授への言論弾圧問題を扱った記事を掲載いたしました。 当研究会副会長であるジェイソン・モーガン先生が執筆されております。以下の英文をクリックして頂けますと、該当記事へ移動します。 Waseda Profe... -
有馬哲夫早稲田大学教授への言論弾圧を許さない
有馬哲夫早稲田大学教授への言論弾圧を許さない 日本でも学問の自由が脅かされている 10月5日に日本の大学生が主軸となっている「Moving Beyond Hate」がインターネット請願サイト「change.org」に早稲田大社会学部の有馬哲夫教授... -
『歴史認識問題研究』第9号を発行いたしました
この度、歴史認識問題研究会は『歴史認識問題研究』第9号を無事に発行することが出来ました。 これも、皆様からのご支援のお陰です。この場をお借りして、心よりお礼申し上げます。 『歴史認識問題研究』第9号掲載ページへ ⇒ こちら(ページ下部までお進... -
8月25日の産経新聞記事に西岡会長のコラムが掲載されました
皆様 8月25日付の産経新聞に西岡会長のコラムが掲載されました。 タイトルは「日韓関係を悪化させた元凶は」です。こちらに記事を掲載いたします。是非ご一読下さい。 産経新聞紙面版 2021年8月25日「正論」記事 -
ウォールストリートジャーナルに関する柳教授とメディアウォッチの反応
皆様 前回のウォールストリートジャーナル記事に対して柳錫春教授と韓国のネットメディア「メディアウォッチ」(黃意元代表)が率直な見解を述べました。 柳教授はフェイスブックで次のようにコメントしました。 「ウォールストリートジャーナルが私の... -
8月21日にウォールストリートジャーナルが柳教授に対する韓国検察の起訴を学問の自由に対する侵害だと主張しました。
上記写真はThe Wall Street Journal(2021年8月21日)に掲載された写真を引用しております。 皆様 8月21日にウォールストリートジャーナルが柳教授に対する韓国検察の起訴を学問の自由に対する侵害だとする記事を載せました。 下の英文青文... -
三カ国賛同者記載版の共同声明を掲載いたします
皆様 8月13日に掲載いたしました、柳錫春教授起訴を憂慮する韓米日学者共同声明の日韓米の全賛同者を記載したものをこちらに掲載いたします。 以下より閲覧・ダウンロードが可能です。 (三カ国賛同人記載版) 柳錫春元延世大学社会学科教授に対する起... -
歴史認識問題研究会発表報告(2021年7月16日)
皆様 歴史認識問題研究会では、7月16日に研究会を開催いたしました。 発表者:江崎道朗(評論家、当研究会副会長) テーマ:保守自由主義と対外情報機関-緒方竹虎を中心に 発表者:西岡 力(麗澤大学客員教授、当研究会会長) テーマ:... -
歴史認識問題研究会発表報告(2021年6月25日)
皆様 歴史認識問題研究会では、6月25日に研究会を開催いたしました。 発表者:前川惠司(亜細亜大学アジア研究所特別研究員、元朝日新聞ソウル派遣員) テーマ:朝日新聞慰安婦報道の内と外 発表者:溝口郁夫(南京事件研究家) ...