「徴用工」問題– category –
「徴用工」問題(朝鮮人戦時労働者問題)について様々な視点からご案内します。
-
JAPANForwardに3月23日の佐渡金山セミナー紹介記事が掲載されました
皆様 本日のJAPANForwardに3月23日に開催された当研究会主催の学術セミナー「佐渡金山における朝鮮人戦時労働の実態」が紹介されました。 佐渡金山が朝鮮人の強制労働の現場ではなったことの証明や朝鮮人戦時労働の実態を考察した内容が紹介されて... -
朝鮮半島から見た朝鮮人労務動員の考察
こちらは『歴史認識問題研究』第10号にて掲載いたしました論文です。 朝鮮半島から見た朝鮮人労務動員の考察 長谷 亮介 -
佐渡鉱山が朝鮮人強制労働の現場ではなかったことを示す一次史料
こちらは『歴史認識問題研究』第10号にて掲載いたしました資料です。 佐渡鉱山が朝鮮人強制労働の現場ではなかったことを示す一次史料 平井栄一編『佐渡鉱山史 其ノ二』より(抜粋) 西岡 力 -
西岡力著『日韓「歴史認識問題」の40年』
こちらは『歴史認識問題研究』第10号にて掲載いたしました書評です。 西岡力著『日韓「歴史認識問題」の40年』 下川 正晴 -
『歴史認識問題研究』第10号を発行いたしました
この度、歴史認識問題研究会は『歴史認識問題研究』第10号を無事に発行することが出来ました。 これも、皆様からのご支援のお陰です。この場をお借りして、心よりお礼申し上げます。 『歴史認識問題研究』第10号掲載ページへ ⇒ こちら ※一番下に第10... -
1次史料「半島労務管理ニ付テ」(1943年)を解説
「半島労務管理ニ付テ」は1943年6月7日に佐渡鉱業所を会場として、東京鉱山監督局などが全国の朝鮮人労働者を雇用している鉱山の労務担当者らを集めて開催した「朝鮮人労務者管理協議会」に佐渡鉱業所が提出した報告書だ。『戦時下朝鮮人中国人連合軍捕... -
佐渡鉱山が朝鮮人強制労働の現場ではなかったことを示す1次史料・平井栄一編『佐渡鉱山史』
歴史認識問題研究会は、佐渡鉱山が朝鮮人強制労働の現場ではなかったことを示す1次史料、平井栄一編『佐渡鉱山史其ノ二』を入手し公開した。 同書は1950年にまとめられた原稿で出版はされていない。平井栄一氏は、元佐渡鉱山採鉱課長で佐渡鉱... -
西岡会長が毎日と共産の強制連行説に反論
皆様 本日、産経新聞の「正論」にて西岡力会長が毎日新聞と共産党が主張する朝鮮人強制連行に反論しました。 毎日、共産が根拠にしている『新潟県史 通史編8 近代3』(1988年)や『佐渡相川の歴史 通史編 近・現代』(1995年)は左派が学界を支配して... -
JAPANForwardに西岡会長の記事が掲載されました
皆様 本日、JAPANForwardに西岡力会長の記事が掲載されました。佐渡金山の世界遺産登録に関する内容となっております。 以下の青文字をクリックすることで記事を閲覧することができます。 UNESCO Heritage Campaign: Workers Thrived at Sado Mines,... -
2月3日の新潟日報に佐渡金山の意見広告掲載
皆様 昨日の産経新聞に続き、2月3日の新潟日報にも歴史認識問題研究会の意見広告が掲載されました。 内容に若干の違いがございますが、大筋は変わっておりません。 ※意見広告はこちらから閲覧可能です。 2022年2月3日 新潟日報「佐渡金山は朝鮮... -
2月2日の産経新聞に佐渡金山の意見広告掲載
皆様 本日(2月2日)の産経新聞7面にて当研究会の意見広告が掲載されました。「佐渡金山の世界遺産登録、歴史的事実に基づく反論を!」と題しています。 佐渡金山で働いた朝鮮人労働者は約1,500人で、そのうち約1,000人は募集に応じた人たちでした。... -
佐渡鉱山が朝鮮人強制労働の現場ではなかったことを示す資料
この度、佐渡鉱山に関する資料を本研究会が入手しました。これまで研究者たちは資料の存在は知っていましたが、非公開のため見ることができませんでした。平井栄一編『佐渡鉱山史 其ノ二』に記されている内容を紹介します。 【資料紹介】 平井栄一編著...