NEWS– category –
-
NEWS
佐渡金山世界遺産登録に関して西岡力本会会長が執筆したコラムです
皆様 世界遺産登録に注目されている佐渡金山に関する西岡力本会会長のコラムをご紹介いたします。以下の青文字をクリックすることで閲覧可能です。 国家基本問題研究所:西岡力「佐渡金山をけなす韓国に事実に基づく反論をせよ」 昨年12月28日... -
NEWS
髙橋史朗副会長が「こども家庭庁」について番組に出演
皆様 12月22日放送のアベマプライムというニュース番組で「こども家庭庁」の問題が取り上げられ、高橋史朗副会長が出演しました。 こども家庭庁への名称変更は、戦前の家父長制復活を意図していないことを詳細に説明しております。以下に、YouTubeに掲... -
NEWS
アメリカの雑誌が学問の自由を侵害する
本年11月14日にアメリカのネット雑誌であるディプロマットは慰安婦強制連行、性奴隷説を否定する李宇衍博士の論文を掲載しましたが、外部の圧力に屈して掲載した論文を取り下げるという愚行を犯しました。 李宇衍博士は日韓両国でベストセラーになった... -
NEWS
髙橋史朗副会長が「こども庁」問題のパンフレットを作製されました
皆様 当研究会の髙橋史朗副会長が『知っておきたい「こども庁」問題Q&A』を作製され、本日発行されました。反日左翼日本人の人々が子供の権利を盾にして、日本の子供たちから家庭を取りあげ、偏った過激な性教育を施そうと画策しています。全20問のQ... -
NEWS
国家基本問題研究所が「歴史認識に関する国際広報体制を強化せよ」を政策提言しました
皆様 11月29日に国家基本問題研究所が高市早苗自由民主党政務調査会長に、「歴史認識に関する国際広報体制を強化せよ」と題する政策提言書を木原稔政務調査会副会長同席のもと、手交しました。 同提言書には当研究会の西岡力会長が企画され、中国や韓... -
NEWS
西岡力会長の出版記念講演会のご案内
皆様 前回の記事にてご紹介しました西岡会長の新著出版に伴い、出版記念会が公益財団法人モラロジー道徳教育財団主催にて行われます。 チケットのお申し込みはこちらをクリックして下さい。(※お申込いただいた方にはもれなく新刊書籍がプレゼ... -
NEWS
西岡力会長の新著をご紹介します
皆様 お世話になっております。この度、当研究会の西岡力会長が新著を発表されました。 『わが体験的コリア論 覚悟と家族愛がウソを暴く』... -
NEWS
JAPAN Forwardが有馬教授への言論弾圧問題を記事にしました(3)
本日10月20日にジェイソン・モーガン副会長の記事第3弾がJAPAN Forwardに掲載されました。 以下の英文をクリックして頂けますと該当ページへ移動します。 Conform or Get Attacked: Bigots Use Comfort Women Issue to Assault Free Speech in Japan &... -
NEWS
JAPAN Forwardが有馬教授への言論弾圧問題を記事にしました(2)
10月18日に有馬哲夫早稲田大学教授への言論弾圧に言及したジェイソン・モーガン副会長の記事第2弾がJAPAN Forwardに掲載されました。 以下の英文をクリックして頂けますと該当ページへ移動します。 The Comfort Women Issue: Bashing the Factfinders ... -
NEWS
JAPAN Forwardが有馬教授への言論弾圧問題を記事にしました
10月15日にJAPAN Forwardが有馬哲夫早稲田大学教授への言論弾圧問題を扱った記事を掲載いたしました。 当研究会副会長であるジェイソン・モーガン先生が執筆されております。以下の英文をクリックして頂けますと、該当記事へ移動します。 Waseda Profe... -
NEWS
『歴史認識問題研究』第7号の勝岡論文の正しさを実証した荻生田前文相の記者会見
萩生田文部科学大臣会見(令和3年10月1日)15:35より自由社教科書に関する問答 歴史認識問題研究会は『歴史認識問題研究』第7号に、勝岡寛次氏の論文「自由社教科書不合格問題の背景と欠陥箇所の『二重申請』問題」を掲載いたしました。勝... -
NEWS
有馬哲夫早稲田大学教授への言論弾圧を許さない
有馬哲夫早稲田大学教授への言論弾圧を許さない 日本でも学問の自由が脅かされている 10月5日に日本の大学生が主軸となっている「Moving Beyond Hate」がインターネット請願サイト「change.org」に早稲田大社会学部の有馬哲夫教授...
