NEWS– category –
-
西岡会長が毎日と共産の強制連行説に反論
皆様 本日、産経新聞の「正論」にて西岡力会長が毎日新聞と共産党が主張する朝鮮人強制連行に反論しました。 毎日、共産が根拠にしている『新潟県史 通史編8 近代3』(1988年)や『佐渡相川の歴史 通史編 近・現代』(1995年)は左派が学界を支配して... -
歴史認識問題研究会活動報告
2022年1月28日に行われた歴史認識問題研究会の活動をご報告いたします。 講師:ダニエル・マニング(在日アイルランド人) 「アイルランドの過去と日本の未来」 講師:下川正晴(元毎日新聞論説委員・ソウル支局長) 「西岡力... -
JAPANForwardに西岡会長の記事が掲載されました
皆様 本日、JAPANForwardに西岡力会長の記事が掲載されました。佐渡金山の世界遺産登録に関する内容となっております。 以下の青文字をクリックすることで記事を閲覧することができます。 UNESCO Heritage Campaign: Workers Thrived at Sado Mines,... -
2月3日の新潟日報に佐渡金山の意見広告掲載
皆様 昨日の産経新聞に続き、2月3日の新潟日報にも歴史認識問題研究会の意見広告が掲載されました。 内容に若干の違いがございますが、大筋は変わっておりません。 ※意見広告はこちらから閲覧可能です。 2022年2月3日 新潟日報「佐渡金山は朝鮮... -
2月2日の産経新聞に佐渡金山の意見広告掲載
皆様 本日(2月2日)の産経新聞7面にて当研究会の意見広告が掲載されました。「佐渡金山の世界遺産登録、歴史的事実に基づく反論を!」と題しています。 佐渡金山で働いた朝鮮人労働者は約1,500人で、そのうち約1,000人は募集に応じた人たちでした。... -
西岡力会長の道徳サロン記事「韓国与党大統領候補李在明氏の危険な反日反韓史観」を紹介します
皆様 モラロジー道徳教育財団HPの「道徳サロン」にて西岡力会長の記事が掲載されました。来月に大統領選挙を控えている韓国ですが、与党「共に民主党」の李在明候補の危険な歴史観が紹介されています。 西岡 力 - 韓国与党大統領候補李在明氏の危険な... -
佐渡鉱山が朝鮮人強制労働の現場ではなかったことを示す資料
この度、佐渡鉱山に関する資料を本研究会が入手しました。これまで研究者たちは資料の存在は知っていましたが、非公開のため見ることができませんでした。平井栄一編『佐渡鉱山史 其ノ二』に記されている内容を紹介します。 【資料紹介】 平井栄一編著... -
佐渡金山世界遺産登録に関して西岡力本会会長が執筆したコラムです
皆様 世界遺産登録に注目されている佐渡金山に関する西岡力本会会長のコラムをご紹介いたします。以下の青文字をクリックすることで閲覧可能です。 国家基本問題研究所:西岡力「佐渡金山をけなす韓国に事実に基づく反論をせよ」 昨年12月28日... -
髙橋史朗副会長が「こども家庭庁」について番組に出演
皆様 12月22日放送のアベマプライムというニュース番組で「こども家庭庁」の問題が取り上げられ、高橋史朗副会長が出演しました。 こども家庭庁への名称変更は、戦前の家父長制復活を意図していないことを詳細に説明しております。以下に、YouTubeに掲... -
アメリカの雑誌が学問の自由を侵害する
本年11月14日にアメリカのネット雑誌であるディプロマットは慰安婦強制連行、性奴隷説を否定する李宇衍博士の論文を掲載しましたが、外部の圧力に屈して掲載した論文を取り下げるという愚行を犯しました。 李宇衍博士は日韓両国でベストセラーになった... -
髙橋史朗副会長が「こども庁」問題のパンフレットを作製されました
皆様 当研究会の髙橋史朗副会長が『知っておきたい「こども庁」問題Q&A』を作製され、本日発行されました。反日左翼日本人の人々が子供の権利を盾にして、日本の子供たちから家庭を取りあげ、偏った過激な性教育を施そうと画策しています。全20問のQ... -
国家基本問題研究所が「歴史認識に関する国際広報体制を強化せよ」を政策提言しました
皆様 11月29日に国家基本問題研究所が高市早苗自由民主党政務調査会長に、「歴史認識に関する国際広報体制を強化せよ」と題する政策提言書を木原稔政務調査会副会長同席のもと、手交しました。 同提言書には当研究会の西岡力会長が企画され、中国や韓...